コンテンツにスキップ

経歴

学歴

  • 2014年3月: 名古屋市立名東高等学校 普通科 卒業
  • 2018年3月: 名古屋大学工学部物理工学科 応用物理学コース 卒業
  • 2020年3月: 名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻 博士前期課程 修了
  • 2023年3月: 名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻 博士後期課程 修了

職歴

  • 2021年4月–2023年3月: 日本学術振興会 特別研究員 DC2
  • 2023年4月–2025年2月: 北海道大学 情報基盤センター 特任助教
  • 2025年3月–現在: 北海道大学 情報基盤センター 助教

研究助成

研究代表

  • 2021年4月–2023年3月: 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(課題番号: 21J15734
    「大規模行列方程式に対する反復解法のためのテンソル構造保存型前処理の開発」

  • 2023年8月–2025年3月: 日本学術振興会 科学研究費基金 研究活動スタート支援(課題番号: 23K19951
    「超大規模行列方程式に対する高速数値解法の構築」

  • 2025年4月–2029年3月: 日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究(課題番号: 25K21213)
    「超大規模行列方程式に対する低ランク型数値解法の開発」

研究分担

  • 2025年4月–2028年3月: 日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究 (B)(課題番号: 25K03124)
    「低精度計算を活用した混合精度型線形計算技術の深化」,研究代表: 深谷 猛(北海道大学)

共同研究

  • 2024年4月–2025年3月: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 公募型共同研究(拠点課題ID: jh240053
    「QR分解に関する高性能計算技術の研究」,研究代表: 深谷 猛(北海道大学)

  • 2024年4月–2025年3月: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 公募型共同研究(拠点課題ID: jh240057
    「大規模線形行列方程式に対する数値解法の高速化に関する研究」

  • 2025年4月–2026年3月: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 公募型共同研究(拠点課題ID: jh250032
    「QR分解に関する高性能計算技術の研究」,研究代表: 深谷 猛(北海道大学)

  • 2025年4月–2026年3月: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 公募型共同研究(拠点課題ID: jh250068
    「大規模線形行列方程式に対する数値解法の高速化に関する研究」

学会活動等

  • 日本応用数理学会
    • 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会 運営委員(2024年4月- 現在)
  • xSIG (cross-disciplinary workshop on computing systems, infrastructures, and programming)
    • xSIG2024 ヤング・プログラム委員
    • xSIG2025 プログラム委員

所属学会

  • 日本応用数理学会(2019年6月- )
  • SIAM: Society for Industrial and Applied Mathematics (2023年7月- )
  • 情報処理学会(2023年8月- )

受賞